2013年10月24日木曜日

ひょんなことからAT-65Q

 あまりの天候から機材整備のポチリ病に掛かっていました。
結露防止用ヒーター、3倍バローレンズ、ロスマンディーアリガタプレートなどが目的でしたが、ある事情からAstro TechのAT-65Qも購入してしまいました。
BORG77EDⅡやSE66EDと被るところが多いのですが、フラットフィールドとラックピニオンのフォーカサーにひかれ、そしてなんとなくこの機材の各部品は使い回しができる可能性を感じダメモトで購入しました。

 入手後、すぐに調べたのはフラットナーの組み込み構造です。2枚構成のユニットで鏡筒とフォーカサーを繋ぐ役割も持っています。このユニットを外すと鏡筒とフォーカサーはネジ込径が異なり繋がらなくなります。次にフォーカサーの可変域は60mm、PentaxKマウント(フランジバック45.5mm)での無限遠時のフォーカサー目盛は40mm付近(カメラ接続アダプタ類の光路長さによる)となりました。
レデューサ等でF値を上げるのは難しそうです。なお、アイピースでの眼視時は2"延長アダプタ等が別途必要です。添付の鏡筒バンドやアリガタはシッカリした構造ですが、カメラを取り付けると前後バランスが取れません。より後方に持ってゆきたいのですがフィーカサーのストッパーと当たってしまいますのでバランスをとるには工夫が必要です。ラック&ピニオン良いですね!安心してカメラをぶら下げられます。回転機構も滑らかでガッチリ固定もできます。

 さて、本題は写りですが悪天候続きで実写ができません。
ブログもなかなか更新できないので偽星シートを撮影して我慢!
なお、周辺減光はありますが光軸バッチリ(フォーカサーにガタは見られません)の綺麗なフラットも撮れました!

AT-65Q

なかなか優秀だと思いますが如何でしょ


FLATの周辺減光調査





0 件のコメント:

コメントを投稿