2014年5月29日木曜日

28日のベランダ星空

久しぶりに綺麗な夕焼けを見た。



夕焼けの後は期待しての機材準備をしたが深夜まで寝ぼけた星空でうとうとと
そして気が付いたら1時50分、天の川に沿ってM8/M20からM17/M16、最後はM11を散策しました。
やはり暗い綺麗や星空で撮りたいものですね。

機材:BORG77EDⅡ(x0.78)+LPS-P2+EOS60Da
撮影地:自宅ベランダ






2014年5月25日日曜日

乙女高原星空観望会

23日から今日までスコープタウンさんの乙女高原星空観望会に参加させて頂きました。
乙女高原は自宅から2時間未満で行ける観測地で、24日の土曜は総勢40名近い人数でした。
金曜日は満天の星空、土曜は夏の大三角形が一時的に見える程度の曇り空となりましたが
スタッフの方やボランティアの方に色々とサポートして頂きキャンプファイヤーのようなにぎやかさで曇り空も楽しく過ごせました。本当に感謝です。

  今回の参加者で私の隣に設置された方はなんと岐阜県からの参加でした。お住まい等とお聞きしたら私が高校生時代に通った大垣! 懐かしくお話しさせて頂きお土産まで頂戴しありがとうございました。


EOS60D 22mm ISO2000 30秒 1枚
レベル補正のみ

Dumbbell

BORG77ED x0.78+FWH+ASI120MM
LRGB各8枚 SiにてLRGB合成
PSにてレベル&トーン補正
Frames captured=8
ROI=1280x960
Shutter=27.0s
Gain=70
Brightness=5
Gamma=10
Sensor temperature=4.0 °C


Ring
Frames captured=8
ROI=1280x960
Shutter=20.0s
Gain=50
Gamma=10
Brightness=5
Sensor temperature=4.8 °C 


今回の一番の目標天体がこの網状星雲、画角調整、露出時間調整と作業を進めていたら
何とあれよあれよと雲が現れ、まあ、明日があるさ!でこの1枚のみで諦めてしまいました。
しかし、なんと翌日は曇り!!頑張るベキでした。


BROG77ED x0.78 + EOS60Da
ISO2000 90s
土曜の昼間は高原を散策!
Prominar500mm+TX07+Pentax K-x


アカゲラのメス

カシラダカ

モズ 飛翔

モズ 飛出し

現役だそうです

谷川沿いの散歩にて

2014年5月22日木曜日

ASI120MMで星雲を楽しむ

昨晩もASI120MM(筐体冷却)での撮影を楽しみました。
安物のカラーフィルター(中国7s製)のためフィルターで若干フォーカスずれを生じます。
以前はL画像で調整していましたがG画像を使う方がフォーカスバランスが良いようです。
なお、カラー化は一眼カメラのようには行かず暗中模索中、Lが強すぎるのでしょうかどうも薄くなってしまいます。バックグランドカラーもバラバラですね(^_^;)
ワークフローも定まっていない気分しだいの画像処理で上手くなりません。

機材:BORG77ED(0.78レデューサ)+FHW+ASI120MM(筐体冷却)/ AZ-EQ6 ノータッチ

M17 再調整追加
M17
FireCapture v2.3  Settings
------------------------------------
Camera=ZWO ASI120MM
Filter=L
Filename=2014-05-21-1642.4-L.TIF
Date=20140521
Frames captured=8
Binning=no
ROI=1280x960
FPS (avg.)=0
Shutter=17.0s
Gain=52
Brightness=5
AutoExposure=off
Gamma=7
Histogramm(min)=0
Histogramm(max)=4046
Histogramm=98%
Noise(avg.deviation)=297.24
Limit=8 Frames
Sensor temperature=7.0 °C / 44.6 °F



M20 (カラーレベルやバックグランドを再調整し追加)
すこしボカシ過ぎたかな
M20・・最初の処理
FireCapture v2.3  Settings
------------------------------------
Camera=ZWO ASI120MM
Filter=L
Filename=2014-05-21-1634.4-L.TIF
Date=20140521
Frames captured=8
File type=TIF
Binning=no
ROI=1280x960
FPS (avg.)=0
Shutter=15.0s
Gain=52
Brightness=5
AutoExposure=off
USBTraffic=80
Gamma=7
Histogramm(min)=0
Histogramm(max)=4044
Histogramm=98%
Noise(avg.deviation)=296.28
Limit=8 Frames
Sensor temperature=7.0 °C / 44.6 °F





2014年5月19日月曜日

19日の木星と土星

以外に良く撮れました。

P556+3倍バロー+ASI120MC

2000フレームをAutostakkertにてコンポジット
3衛星はPSのマスク処理で浮き上がらせました


6衛星がすべて見えていないので自信はないが
星図ソフトと見比べて割り当てた

2014年5月16日金曜日

M104 ASI120MM

今日は月明りが高くなる前にM104をASI120MM(筐体冷却改造)で撮影してみました。
比較データを持っていないので何とも言えませんが、この地で20秒露出でこれだけ撮れるとは思ってもみませんでした。

Prominar500mm+LPS-P2+LRGBフィルターホイール+ASI120MM(筐体冷却)

Gain 50 L(20s)x8枚、RGB(22s)x各4枚
FireCaptureにてダーク補正と撮影
SI7にてコンポジット&LRGB合成
PhotoShopCS5.1にてレベル&トーン補正

         L画像の一例(撮ってだし)

FireCapture v2.3  Settings
------------------------------------
Camera=ZWO ASI120MM
Filter=L
Filename=2014-05-16-1236.4-L.TIF
Date=20140516
Frames captured=8
File type=TIF
Binning=no
ROI=1280x960
FPS (avg.)=0
Shutter=38.7s
Gain=50
Brightness=13
AutoExposure=off
USBTraffic=80
Gamma=12
Histogramm(min)=1468
Histogramm(max)=4095
Histogramm=100%
Noise(avg.deviation)=322.41
Limit=8 Frames
Sensor temperature=8.5 °C / 47.3 °F


2014年5月14日水曜日

冷却筐体の入れ替え

今日はASI120MC筐体冷却をASI120MMへ載せ替え!
先日よりP556+フィルターホイール+ASI120MCで撮影を試みていましたがいっそうのこと冷却を載せ替えようと思い立ち作業しました。と、言ってもネジを緩めてASI120MCから載せ替えるだけのことですが。
Prominar500mm+BORGパーツ+FWH+ASI120MM
(BORGパーツ部にはLPS-P2とFilterBOXも)

そして、LRGB合成の勉強

L画像
冷却しないとセンサー温度は30度程度でしたのでー10度冷却でした

FireCapture v2.3  Settings
------------------------------------
Camera=ZWO ASI120MM
Filter=L
Filename=2014-05-14-0659.5-L.TIF
Date=20140514
File type=TIF
Binning=no
ROI=1280x960
FPS (avg.)=3
Shutter=300.0ms
Gain=40
Brightness=5
Gamma=50
Histogramm(min)=313
Histogramm(max)=2930
Histogramm=71%
Noise(avg.deviation)=279.71
Limit=1 Frames
Sensor temperature=19.8 °C / 67.6 °F


RGB合成

LRGB合成


13日の月と土星

昨晩もひどい星空、快晴予報だったGPV予報を恨めしく思ったりもしました。
Yahooブログの星ブログにてASI120MMを利用して星ナビ6月号入選されたUTOさんの素晴らしい銀河写真に触発され昨日同様にASI120MMでの撮影を勉強しようとしています。
今回はASIドライバーのアップデートとFireCapture2.3での撮影です。


P556+LPS-P2+Rフィルター+ASI120MM
 ワンショット2枚をフォトマージ

勉強する対象もなく土星
P556+LPS-P2+3倍バロー+Lフィルター+ASI120MM
AVIをAutostakkertにてコンポジット

*FireCapture2.3は以前Notonセキュリティチェックで削除されてたのですが今回は問題発生していません・・Nortonなんなんだよ!

2014年5月12日月曜日

11日の月

月と火星が近いので手持ちカメラレンズ(280mm ASP-C)で狙いましたが火星が小さい!



そして今回、ASI120MMでカラー化構成を準備



このシステムの確認は昨晩のお月様の動画とモザイク合成


ASI120MMでのワンショット3枚をモザイク合成
その後、ゾンブレロなどを狙いましたが月明かりとASI120MMの輝点の多さにめげてカラー化はあきらめ、それでもわずか6秒ほどの露出でそれらしいのが映るのには驚きました、そして、球状星団などを追っかけながらモニター画面の星空を楽しみました。

2014年5月10日土曜日

10日の月

今日の月は大気も安定し天の赤道に近いところを通過して綺麗に見えていました。



2014年5月7日水曜日

7日の太陽黒点ほか

ブログ更新が久しぶりになってしまった。
新月期のゴールデンウィーク中は多くの方が遠征等で天体観測を楽しまれ天候もまずまずで良かったですね。私は乙女高原での失敗を回避すべく赤道儀設置や機材の勉強をしていました。しかし、この地の星空は恵まれず雲に阻まれたり薄明で時間切れになったりで思うように成果もあげられませんでした。

今日の太陽黒点



ちなみに、5月4日の新機材のテスト撮影です。
BORG77EDⅡ(+x0.78レデューサ)+フィルターホイール+冷却CCDのファーストライトです。
スケアリング、バックフォーカスなどの検証です。いや~冷却の組み合わせと撮影は難しかった。
さて、冷却まで投入することにしたのはこの地(光害地)での撮影をもっと楽しむと言うのが第一です。いずれは暗い遠征地でも楽しめるように精進したいと思っています。

L 3分 1枚

L 3分 1枚