2014年11月24日月曜日

2014年11月 乙女高原星空観望会

金土曜の夜は今年最後の乙女高原星空観望会でした。

今回はPCを持ち込まないでNexGuide オートガイダーへの挑戦です。 
オートガイダーは昨年購入し2年近く持ち腐れしていましたが、前回の観望会で使ってる方にお会いして今回使い方を教わりながら再挑戦することにしました。ピント合わせやガイド星を中央付近に導入しなくてはならないのが難しく対象によって成功確率が異なる結果となりました。

観測地を望む

今回の機材

天の川
Pentax K5Ⅱs


オリオン座大星雲とバーナードループ
Pentax K5Ⅱs 

M31



馬頭星雲

ハート星雲


今回観測地のお隣さんとプチドライブ、岐阜県の同郷の方と神奈川県のご近所さん
・・・大変お世話になりました。

2014年10月26日日曜日

乙女高原星空観望会

スコープテックさん主催の乙女高原星空観望会(金土の夜)に参加してきました。
先月の撮影は夜露で悩まされたので夜露対策の確認です。

対策1: フード延長(主鏡、ガイド鏡)
対策2: ヒータ(主鏡x2、ガイド鏡x1)
対策3: テント用タープ

先月と比べて適度に風も吹いて夜露は少な目でしたが大方対策はきいているようでした。しかし、星野用のSAMYANG14mm広角レンズはヒータだけではダメでしたのでもう少し工夫がいるようです。


乙女湖

ピントが甘かったので少し無理して補正しています。
SAMYAN14mm PenatxK5-Ⅱs

遠征地での撮影に初めてオートガイドを使用し露出時間を少しだけ頑張りましたがまだ不足だったようです。暗いところでPC画面を見ているとそこそこ撮れているように思えたのですが自宅に帰って処理するとガッカリの結果で遠征での撮影はまだまだ勉強不足です。

ガイド鏡: 60φ250mm QHY-5ⅡL PHDガイド
主鏡  : AT-65Q EOS60Da
画像処理 : ダーク/フラット なし、レベル&トーンカーブのみ

高度も低くまた露出不足でした
左下は山の木が映ってます。

ブルーを強調しています。

今年最初のオリオン大星雲

同上 馬頭星雲
・・バックの色が変((^_^;)

あ、流れ星も多く流れていました。また、昨日は目視黒点が出ていました。
オリオンの左に流れ星!



2014年10月12日日曜日

カメラレンズの夜露対策案

今日は朝から縫製、カメラレンズの夜露対策案です・・効き目は不明!

ヒーター付レッグウォーマーをカットしてヒータ位置を変えてカメラ用に縫製し直し、カメラ本体も夜露から保護、三脚ネジ部分は開くように縫製(手縫い)。

フルムヒータ部外形(30mmx310mm)のサイズはSumyang14mmにピッタシ!
コントローラ(単三2本10分タイマー駆動)はそのまま利用可能ですがON後10分だけの駆動そしてほんのりと温か程度なので連続撮影にはキボシ端子等でPWMコントローラ経由で別電源につなげられるように改造予定です。

PWMコントローラ(パルス幅スイッチング)は「LEDテープ用 調光器 単色 12V 3A つまみ式 明るさ調整 コントローラー」を高いですが準備しました。・・これは作ったほうがはるかに安いかも(・・5VLDO+555ターマー+VR+パワートラ+ケースの簡単な構成品でした・・)

ウォーマーは2000円以下で販売されているもので、2組まで作れるので安価な方法ではないでしょうか。

既存コントローラはマジックテープで仮固定
ケーブル長くして別電源や三脚等に固定する予定です。

ヒータ部構造が気になったので袋から取り出し

丸めるとヒータ位置のバランスが悪いことが判明
因みに コントローラには3V-1Wと記載
(抵抗値は9オーム前後となりますかね)

2014年10月9日木曜日

10月8日 皆既月食

狭いベランダ撮影のためカメラ三脚にP556を載せてマニアル追従にて撮影しました。従って、地平線にほぼ水平での撮影です。

月の出は地平線上は曇り
少し昇ってからの撮影(17:20)

手持ち撮影(19:01)
三脚もう一台追加した〜い

満月(18:04)から皆既前までほぼ10分毎の写真9枚と
皆既頃の1枚を切り貼り合成


2014年9月28日日曜日

乙女高原 星空観望会

 何時もながら楽しい観望会で主催者(スコープテックさん)には感謝です。
金曜は雲が流れることが多かったのですが自宅では味わえない星空に満足、2日めの土曜は満天の星空、O氏お手製の2倍双眼(2倍テレコン2つで構成)で流し視る天の川に驚嘆!


雲の合間の天の川(金曜夜)


さて撮影ですが、土曜の夜にNGC6960への再チャレンジから始めました。
準備している段階で夜露との戦い、ガイド鏡は曇って使えません。
何とか主鏡だけヒータを確保し何とか1カット10枚だけ撮影することが出来ました。


NGC6960


夜露で望遠鏡は全滅(2台)です。
カメラレンズ(14mm)での星景だけは何としても確保しておきたい。

天の川

ここのターフ下は皆が集う憩いの場所


夜露で使えなかった機材とオリオン

右のテントを初めて張りました、中は快適ですが外はビシャビシャ
左の大砲のフードはダンボール製なので夜露にダレてます。

その他




帰り道

2014年9月23日火曜日

P556 Tマウントアダプタ

Kowa prominar 500mm  のTマウントアダプタが発売されていた。要望出してから随分経ったな〜、それにしても両方買うのは無駄部品もおおくバラ売りで購入し易くして欲しかった。散財です。

http://www.kowa-prominar.ne.jp/news/2014/0916-1.html



<24日 追記>

本日TX07-Tを入手しバックフォーカス確認、TX07-Tのバックフォーカスは91mm要求に対し89mmぐらいになっているのでもう少し調整する必要がある。なお、手持ちのオフアキユニットを追加してもバックフォーカスはOKなのだがフィルターホイールのモータ駆動部分に少し当たって取り付けられないので改造等が必要だゆっくり考えたい。




*それにしても何で56mmとか61mmとかの組立ネジ寸法使ってくれるのかな?
  自分の手持ちアダプタリングは52/54/57/58/60mmネジなので色々遊ぼう
  とするとまた散財ですね。(・・勝手ですかね)
 
<追記2>

 56mmはタカハシ系統なんですね!
 回転装置付けたくなったけど使えるかな?



2014年9月16日火曜日

里帰り

この連休に里帰りしました。
昨今、盆正月は子供たちが孫を連れて帰省することがあり出かけることは出来ません。
そこで、9月半ばの墓参りとなりました。
ネットで調べたら近くには彼岸花で有名やところがありまだ早いだろうと思いながらも立ち寄りました。満開です。何とそこは中学生の時に通学にも使ったことのある思い出深い場所でした。(当時はこんなに群生していなかったと記憶しています。)






2014年9月9日火曜日

今日の太陽と月

なかなかスッキリと晴れません。
今日は何とか太陽と満月が見れただけでも良かった!
一応スーパームーンなのでシーイングの良いときを狙って撮り直ししているがうす雲が掛かりスッキリしない。






撮り直し
P556 Pentax K-01 カメラ三脚

撮り直し② 
P556 3倍バロー Pentx K-01 赤道儀

ネボケタ絵なので**さん風のハイコントラスト化

2014年9月7日日曜日

今日の太陽

朝から雨が降り続いていたが雨も止んで雲の間からチョッピリ太陽が顔を出した。
明日は十五夜、あさっては満月だというのに天気予報はよろしくない。
こんな日でも季節の変化を感じれる散歩は大好きであるが良い絵が撮れないと落ち込む。







2014年9月5日金曜日

久しぶりに暑かった!

今日のこの地は31度と久しぶりに暑くなりました。
少し晴れそうななので大砲を出してみました。

昼間の都心方面

薄暮の月
SE190MN PentaxK-01

久しぶりの大砲設置

2014年9月4日木曜日

晴れません

 星空のさびしい夏も終わり秋の快晴を期待しているのです・・・。
今日は雲の合間にお月さんがみえるのでパチリ、9月8日の中秋の名月に期待したい。



2014年8月20日水曜日

暑い夜

昨晩は今季一番に匹敵する熱帯夜でした。
久しぶりに夏の星雲ですが、空のしまりが年々わるくなっているのか、下手な腕がさらに鈍っているのかいずれにせよ良いのは撮れません。・・ので証拠写真のみ

M20&M8

切り出しです

同上

M17 切り出し